地域が抱える問題を分析し、
解決へと導くプロフェッショナル集団
Data
-
- 所在地
- 〒682-0018 倉吉市福庭町2-160
-
- 電話
- 0858-26-4695
-
- FAX
- 0858-26-4636
-
- 設立
- 1973年2月
-
- 従業員数
- 50
-
- 事業所
- 鳥取支社、米子支社
-
- 事業内容
- 建設コンサルタント、測量業務、補償コンサルタント、地質調査業務

- 代表取締役社長
岩山 竜也 さん
インフラをデザインし、地域の未来を支えます
- Q. 仕事への想いを聞かせてください
- 建設コンサルタントには、地域のインフラを支えるという使命があります。想定を超えて、頻発する自然災害から人命を守るため、未来を見据えた地域インフラをデザインする必要があります。我々は、創業から50年蓄積してきた技術にICT技術を融合させながら、新たなフェーズに対応できる組織づくりに挑戦しています。次世代を担う若手技術者を育成し、組織として進化し続けることが重要だと考えています。
- Q. どんな会社ですか
- 当社は、「50周年に役職員50人で売上5億」を達成し、次の新たな組織づくりに入りました。各部署に所属する若手社員を中心とした横断的組織を設置し、様々な課題解決に向けた活動を行うことによって新たな仕組みが次々と生まれています。また、専門技術者の知識を若手社員に直接伝える機会を増やすことで技術継承の効果が現れ、若手社員が第一線で活躍しはじめています。
-
小倉 万衣香 さん調査設計部-
- 勤続年数
- 6年目
-
- 資 格
- 技術士補
-
- 趣 味
- カフェ巡り
-
- 性格
- のんびり
-
- 出身校
- 倉吉西高校
働いていてよかったこと
生まれ育った鳥取県で就職し、地元へ貢献できる仕事に携わりたいという思いから入社しました。仕事は日々学びの連続で大変なこともありますが、自分が設計に携わった業務が実際に形になるのを見たとき、やりがいを強く感じます。仕事で困ったときは、先輩社員がしっかりサポートしてくれる環境があるので、安心して働けます。
-
-
森木 楓斗 さん補償部-
- 勤続年数
- 6年目
-
- 趣 味
- 漫画収集
-
- 性格
- おっとり
-
- 出身校
- 倉吉西高校
働いていてよかったこと
補償部では、主に公共工事で支障となる建物等の調査・算定、工事施工に伴う建物等への影響調査などを行っています。全く知識がない状態からのスタートだったので不安もありましたが、上司や先輩方が基礎から詳しく教えてくださり、毎日勉強になることばかりです。そんな方々に早く追いついて、私も教える側になれるように頑張ります。
-
-
渡瀬 勇真 さん構造部-
- 勤続年数
- 7年目
-
- 資 格
- 技術士補、測量士補、構造物の補修・補強技士
-
- 趣 味
- 温泉
-
- 性格
- 慎重、計画的
-
- 出身校
- 倉吉総合産業高校
働いていてよかったこと
道路の設計や橋の補修設計など、地域の人たちが安心して暮らせるように日々頑張っています。私たちの会社はドローン測量や3次元設計などの最新技術にも取り組んでおり、時代に取り残されず、常に躍進している企業です。この会社の一員として、インフラ整備の仕事に携わっていることにやりがいを感じます。
-
-
會見 真人 さん測量部-
- 勤続年数
- 4年目
-
- 資 格
- 測量士補
-
- 趣 味
- スポーツ観戦
-
- 性格
- 几帳面
-
- 出身校
- 倉吉北高校
働いていてよかったこと
大学卒業時に測量士補を取得し、資格を生かせる建設コンサルタント業に就きたいと思い、入社を決めました。地域社会との関わりが深く、自身が行った測量が河川や道路の工事につながり、地域の発展に貢献できることにやりがいを感じます。近年では、ドローンやレーザー測量などの技術も取り入れており、日々新しい技術と向き合っています。
-
地域を支える会社です
地域インフラ整備のための調査や設計を行っており、地元の企業だからこそ、その地域にあった設計を目指しています。社員の40%を占める若手社員が第一線で活躍中です。入社時は建設コンサルタントの仕事を全く知らなかった社員も、数年で活躍できるように教育環境を整備しています。